プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

苦労することが分かっていて、なぜIT業界にいるわけ?

 IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。IT業界のイメージをアップについては「別の調査ではエンジニアの3分の2近くが仕事に意義を感じている。業界として、トップからもそういうことを発信していくべきと思う」と語った。

IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 − @IT

 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT


「イメージ」じゃなくて「事実」であることは、この業界にいる人であれば誰もが知っていること。たぶん学生の質問に答えている人も、現状を知った上であえて否定しているんだと思う。だから「そういう事実があることは知っているが、だからこそ若い人たちが入って、業界をよくしていって欲しい」みたいな言い方をした方がよかったんじゃないかと思うんだけどね。


もちろん全ての職場がデスマーチしてるわけじゃないんだけど、この業界は以前からずっと人手不足なわけで、どうしても担当者の作業時間が多くなる傾向にある。で、結果としてIT業界=残業が多いということになってしまう。


さらに「プログラムは安い賃金で雇える若い人に書かせておけばよい」という企業が多い。ソフトウェア作成にかかるコストのほとんどは人件費なので、そこを少なくしたいというわけ。メンテナンスや品質、その後のイメージなどを考えるとあまり得策ではないと個人的には思うけどね。


まあこのへんは書籍やネットを探せばいくらでも見つかると思う。

じゃあなんでyasuhoはそんな業界にいるの?


そりゃこれしか出来ないからですよ。^^;


ぼくは決して仕事が出来る方じゃない。基本的に作業は遅いし、仕事の飲み込みも早くない。人との会話や相手の気持ちを察することも苦手。


そんなぼくが何とか今まで会社にいられたのも、プログラミングを好きだったからだと思う。つらいことも多くあったけど、ソフトウェアを作る作業そのものは好きだったから、楽しいことも多かった。そのへんは最近も記事に書いたかな。


ソフトウェアをデザインし、それを実現するコードを書いて、デバッグする。こういった、ない頭をフル回転させて行う作業は何とも言えない快感が得られるんだよね。しばらくやってないとコードを書いたり見たりしたくなってくる。一種の中毒状態に近いかもしれない。


会社を辞めたいと思ったこともないわけじゃないけど、プログラマを辞めたいと思ったことは一度もない。むしろどうすれば続けられるかを考えている。


そういうところを会社に利用されてるんじゃないかって!?うん、まあ確かにそうかもしれない。けど、ぼくも好きでやってるんで、お互い様、ってことにしといて。^^;




過去の関連記事:
ぼくがプログラマを続けている理由 - yasuhoの隠れ家