プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

PC-G850VSをエミュレータで使う


SHARPのポケコンPC-G850VSをPC上のエミュレータで使うためのTIPS集です。


なお、エミュレータを使用するにはポケコンのROMを実機からPCに転送する必要がありますので、ご注意を。

エミュレータの使い方(Windows版)

まずはエミュレータをダウンロード


ダウンロードは以下のサイトより:


SHARP PC-G850/G815/E200エミュレータ g800


Windowsであれば"g800 win32バイナリ"をダウンロード。解凍して適当なディレクトリに置いておく。


BASIC・アセンブラ・モニタ・Cなどを使うにはポケコンROMの取得が必要になるので、"copyrom.zip"もダウンロードしておくとよい。

ポケコンROMの取得


マシン語プログラムを実行するだけなら、このステップは不要。


上記サイトからダウンロードした"copyrom.zip"を解凍し、manual.txtを読むと手順が書いてあるので、手順に従い、ROMイメージをPCに転送する。


PC-G850VSの場合、ROM BANKは22ページ必要。よって、PC側のファイルはbase.txtに加え、rom00.txt〜rom15.txtとなるはず。


なお、事前にPCとPC-G850VS間で通信が可能な状態にしておく必要がある。ケーブルの入手と転送方法は以下を参照。


PC-G850VSとPCを接続する - yasuhoの隠れ家

g800configの編集


上記で解凍したエミュレータに含まれる"g800config"を編集する。


「エミュレートされるマシン」は"g850"を選ぶ。

# エミュレートされるマシン
machine g850


「ROMイメージをダウンロードしたディレクトリ」のパスを書く。yasuhoの場合、g800.exeのあるディレクトリに"g850vsrom"というディレクトリを作り、そこにROMイメージを置いた。

# ROMイメージのあるディレクトリ
rom_dir g850vsrom


「ソフトウェアキーを使うか」に"y"を設定。なくてもよいが、あると便利。

# ソフトウェアキーを使うか
software_key y

エミュレータの実行


g800.exeを実行。うまく行けば、PC上に以下の画面が出るはず。

エミュレータを使う上でのTIPS


詳しくはmanual.txtに書いてあるが、ここではいくつかのTIPSを書いておく。

リセット方法


ポケコンをリセットするにはF8キーを押す。以下の画面が出るので、Yキーを押すと:


リセットされる:


なお、RAMファイルは"g800config"の"ram_path"で指定したファイルに保存される。

ファイルの読み込みと実行


BASICプログラム等をエミュレータに読み込むにはg800.exeを以下のパラメータで実行する。

g800 -sio_in={ファイル名}


エミュレータが起動したら"TEXT"ボタンを押し:


さらに"S"キーを押して:


"L"キーを押すとロードが開始される(ちょっと時間がかかる)


ロードが終わったら再び"TEXT"ボタンを押し、"B"キーを押す:


さらに"B"キーを押すと、ロードされたTEXTがBASICプログラムに変換される。


"BASIC"ボタンを押してBASICモードに戻り、"RUN"と入力してエンターを押せば、プログラムを実行。


拙作"Star Trek for PC-G850VS"を実行してみました。:)

キーボード入力について


"とか$などの記号は入力できないみたいです。なので、エミュレータで直接BASICなどのプログラムを入力するのは、ちょっとムリっぽい・・・


どなたか方法を知っている方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。


[4/14/2010: Update]


作者のまるひろさん直々に教えていただきました。以下のキーコンビネーションで入力可能です。

文字 キーコンビネーション
! Shift+Q
" Shift+W
# Shift+E
$ Shift+R
% Shift+T
& Shift+Y
' Shift+U
Shift+I
> Shift+O
@ Shift+P
[ Shift+A
] Shift+S
{ Shift+D
} Shift+F
\ Shift+G
| Shift+H
~ Shift+J
_ Shift+K
= Shift+L
? Shift+,

やはりPCで実行できるのは


いいですね。ポケコンを使わなくてもプログラムがデバッグできるし。効率が全然違います。


このような素晴らしいツールを提供していただいたまるひろさんに、感謝いたします。