プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

プログラミングは義務教育にした方がいいの?

 政府が6月5日に示した成長戦略の素案には、「世界最高水準のIT社会の実現」に向け、オープンデータやIT教育推進に向けた改革案を盛り込んだほか、3Dプリンタなど先端設備への投資支援やクラウドファンディングにも言及している。

 ハイレベルなIT人材の育成・確保のため、デジタル教材の開発や、双方向型の教育、グローバルな遠隔教育などの授業革新を推進。産学官連携でIT人材育成の仕組みを来年度中に構築し、義務教育段階からのプログラミング教育など、IT教育を推進するとしている。

「世界最高水準のIT社会へ」 政府の成長戦略素案 義務教育からのプログラミング、3Dプリンタ投資支援など盛り込む - ITmedia ニュース

基本的には賛成だな。というより、

日本には技術しかない

と思うわけですよ。

何度も引用してるSony historyから:

「天然資源が少なく、人口が多いわが国の将来はすべての日本人が科学技術に関心を持ち、これを盛り立てていくことにかかる。次代を担うべき少年少女が、たとえ大きくなって技術者とならないまでも、科学技術に深い関心と興味を持つようになることを切望して……」

Sony Japan | Sony History 第8章 外国製品一辺倒の打破

今から50年以上前の言葉だけど、今でも充分通用するどころか、今こそ必要な言葉のように思う。

特に最近思うのは、ソフトウェアだけじゃなく、ハードウェアの重要性も増してきてるってこと。今や完成したハードウェアの上にソフトウェアだけ乗せるってことは少なくて、両方を作っていくという製品が多くなってきたように感じる。

ぼくが言うまでもなく、普段の生活にしろ学習にしろ、コンピュータなしで出来ることって、ほとんどないじゃない!?

なので、義務教育になることで、多くの子供たちがコンピュータやプログラミングに興味を持ってくれたらいいな、と思うわけです。

もちろん

誰もが興味を持つわけじゃないだろうし、苦痛に思う子供もいるかもしれない。

でも、それは他の教科も同じだよね!?算数が苦手な子だっているし、絵を描くのが得意じゃないって子もいる。誰もがスペシャリストを目指すべき教科なんて存在しないよね。

プログラマから見れば教える側に不安があるって人もいるかもしれないけど、音楽だって全ての先生がプロのミュージシャン、ってわけじゃないでしょ。

大切なのは出会いの機会を与えることじゃないのかな。特に世界が主戦場だと言われている、これからの子供たちには、ね。