プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

人を変えることは難しいけど、人に影響を与えることはできる

自分はプログラマーで、多くのプログラマーと同じように、コードを書く行為そのものが幸せであり、いつまでもコードを書いていたいと思う。

だが30を越えて、今までいくつかの会社でサラリーマンエンジニアとして働いた経験を総合するに、

少なくともこの国でプログラマーで居続けるためには起業する以外の選択肢は無いのだという結論に至った。

何故プログラマーは起業に追い込まれるのか

興味深い話ですね。言及している記事もいくつか読みました。要するに「プログラマとしてどんなキャリアパスを考えるべきか」って話だよね。

で、そういう観点でプログラマを続けていくにはどうすべきか考えるとプログラマとしてキャリアを積んでいくのは難しいってことになると思う(特に日本ではね)

問題は

多くの会社がソフトウェア技術者としてのあなたを評価してくれないってことなんだ。コーディングは若い人を安く雇って書くものだから、早く彼らを監督する側にまわりなさい、と。いかに素晴らしいコードを書いても、他の人より生産性が高くとも、それを正しく評価してくれる人は少ない。本当に少ない。

結果として、多くの人は会社が評価してくれる道を選ぶことになる。何だかんだ言ったって、やっぱりお金は大事でしょ。

もちろんちゃんと評価してくれる会社や人もいる。でもそんな会社は少ないし、そもそも外からはどんな会社かは分からない。

仮に自分のことを評価してくれるリーダーやメンバーがいるチームに入ったとしよう。あなたにとって理想の環境だ。でも組織や人はどんどん変わっていく。特に技術革新の早いこの業界では、なおさら仕事は変化しやすいだろう。

外資系ならいいんじゃないかって!?おーけー。技術者大事にしてくれるところは多いかも。でもそれだって入ってみないことには何とも言えないんじゃないかな。日本だとローカライズぐらいしか仕事ないかもよ。戦力外通告をされるかもしれないプレッシャーに日々耐えられる!?

そうそう。起業を自らすることはオススメしない。たぶん今以上にコードを書く時間がなくなってストレスが溜まるんじゃないかな。自分のことを理解してくれるパートナーと一緒に起業するのがいいかも。

何を言いたいかと言うと

自分にとって理想の働く場所を見つけることは難しいってこと。自分の技術力なら努力すれば何とかなるけど、人間関係は努力だけじゃどうしようもないこともある。

ぼくが思うに自分がどうなりたいかってアピールすることは重要だと思う。相手を変えることは難しいけど、相手に影響を与えることはできる。

リトル・チャロ」ってNHKのアニメを知ってる!?

小さい子犬がニューヨークで迷子になっちゃう話。チャロは何とか日本に帰ろうとするんだけど、もう絶望的な状況で、他の犬にも「そんなのムリだろう」って言われる始末。でもチャロは決してあきらめない。そんなひたむきな姿は、次第にまわりの犬や人に影響を与えていくんだ。

あとチャロは絶対に人(犬)のことを悪く言わないんだ。自分だったら迷子にさせた飼い主のことを恨んだりするだろうけど「あんた捨てられたんじゃんない!?」って言う他の犬にも「違う!」って全力で否定する。誠実でひたむきなところが、余計にまわりに影響を与えているんだろうね。

ぼくなんて見られていないと思っていても

意外に会社の人は自分のことを見ているもの。「この人はこんなことが好きなんだ」っていうふうに見てくれるようになるはず。プログラミングが好きなら、それを全力でアピールしよう。簡単に変わることはないかもしれないけど、悪いようにはならないよ。

もちろん主張するだけじゃ単なるワガママなんで、そこはうまくやってね :)