プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

昔X68000というパソコンがあった

じゃあ「すごく良いお店で閉店して欲しくないお店」を閉めさせないようにするにはどうすれば良いのか? 答えは簡単です。ちゃんと通えば良いんです。

「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

X68000というパソコンがあった。

そのパソコンはCPUからアーキテクチャに至るまで、今までにない全く新しいコンピュータだった。当時としては広大なメモリ空間がフラットに扱えるモトローラMC68000をCPUとして採用し、多くのスクリーンモードを持つ高機能なグラフィックプロセッサを搭載したX68000には、私を含めて多くの人が衝撃を受けた。

X68000 - Wikipedia
X68000は死なず? ~20年の時を超えて筐体復刻の動き~|APPREVIEW

非常に話題性はあったのだが、専用モニター込みで500,000円(!)という、当時のPC-9801 2台分ぐらいの価格で、購入に至った人は多くはなかったと想像している。私はソッコーで予約し、発売日にゲットしましたが :)

そんな状況に加えて

新しいアーキテクチャであったため、ソフトの発売本数も極端に少なく。ゲームソフトが出るたびに何か買ってたような気がする。よく当時のことを振り返って「X68000がなくなってしまわないようにユーザが買い支えていた」という記事を見ることがあるけど、ぼくの感覚ではみんなX68000で動くソフトウェアに飢えていたという感じがある。

そう。ぼくらユーザは、X68000の性能をフルに活かした、未だ見たこともない映像とサウンドに期待してソフトを買っていたんだ。あの美しい画面とサウンドを堪能したい。そんな感じだったと思う。心のどこかで「まあマイナー機種だから、なくなってもしょうがないよね」って、どこか冷めた目で見てた。

そのうち徐々にソフトの販売本数も増えてきて、X68000は黄金期を迎える。PC界がDOS/VWindowsへ移行していく中で、X68000のソフトウェアは徐々に減り始め、それと共にX68000を使うことも少なくなっていった。起動しなくなったとはいえ、本体は今でも実家で眠っている。

どんなにハードウェアやアーキテクチャが優れていても、ソフトウェアがなければどうにもならないという、至極当たり前の昔話。

記事を見て

そんなことを思い出しました。