プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

スパルタ達によるプログラマ職業紹介

yamashiroさんのつぶやきより: 納期一週間前に仕様変更とかリアルすぎるw お昼に見てゲラゲラ笑っちゃったんだけど、よく考えてみると笑えないよなあ、これ。^^;

リトル・チャロ2 ブロガーイベント開催決定!

公式サイトにてアナウンスされていました。 2008年の放送以来、大反響を引き起こした英語アニメ「リトル・チャロ」。 その第2弾、「リトル・チャロ2」が始まります!そこで! 放送開始より一足先に、「リトル・チャロ2」のブロガ―イベントを開催! トーク…

リトル・チャロ2続報キタ!

リトル・チャロ - Wikipediaより。NHK語学番組でアナウンスされてたんですねー。公式サイトに何もなかったので気がつきませんでした(笑) 2008年、画期的な英語アニメとして人々を魅了した「リトル・チャロ」。 その第2弾がいよいよ始まります。 物語の舞…

アプリの作れるリッチな携帯ゲーム機Pandoraだそうです

これはまた楽しそうな携帯機が出てきましたね!HomeBrewファンは要チェックですよ。:) 初期構想の出荷見込みから約1年半、オープン携帯機こと Pandora の量産モデルがついに出荷を迎えました。せっかくの節目なのでおさらいしておくと、Pandoraはニンテンド…

次期「大人の科学マガジン」アイデア募集中だそうです

私もさっそくフォローしました! 次回の大人の科学マガジン付録は、 8bitマイコンのジャパニーノです。これから本誌の制作に入ります。皆さま、マイコンの遊び方について面白いアイデアがありましたら教えてください。 Twitter / OKM_F: 次回の大人の科学マ…

そのソフトウェア、いつまでに出来る?

そんな簡単に工数見積り出来たら苦労はしてませんっ!(笑) って言うと終わってしまうんですけど、それではアンマリなので、yasuhoなりの考えを書いてみますよ。 オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見…

VAIO X: いたわり充電モードにする

先日の記事でこんなことを書いていたのですが、VAIO Xにもちゃんと、満充電せずバッテリー寿命を延ばすモードがありました。「バッテリーいたわり充電モード」だそうです。 ちなみにLet's Noteではバッテリーの耐久性を上げるために 80%ぐらいまでで充電をや…

Kindle Development Kit - Limited Beta 来るのか!?

Amazonからメール来ました!ただ、Limited Betaは名前の通り限定的なものらしく、私がKDKをゲットできるかどうかはAmazonからの連絡待ちです。 とりあえず現在分かっている情報: 開発言語はJavaでJava Micro Edition (J2ME)を使用。 APIは二種類。一つはJav…

期待以上だったVAIO X!

店頭で触ってみたりして、何となく感覚はつかんでいたつもりだったんだけど、実際に使ってみたら、これは想像以上でした!モバイラーなら、きっと気に入ると思います。 SONY VAIO Xシリーズ X119 11.1インチ Win7HomePremium 32bit Office ブラック VPCX119K…

1982年のアキバ

NHK教育のマイコン入門だそうです。1982年のアキバとビットインの様子がうつってます。 マイコン使い放題だった頃のBit-Inn懐かしい。昔の私がいっぱい(笑) 今から30年近く前なのにもかかわらず、部品屋さんが今と全く変わっていないところに笑えましたw

実装を知っている人の言葉には説得力がある

仕事でも趣味でも、yasuhoは見知らぬソースコードがあればすぐに「読んでみたい!」と思うんだけど、それって少数派なんだろうか。 しかし、自らのスキルアップを目指して、実際にオープンソースなどのコードを読んでいる人は、さほど多くないだろう。他人の…

もはや古典の域かもしれないけど、未だに魅力的なアルバムとか

ベスト版は持っていたんだけど、やっぱり個人的ベストであるこの二枚を購入してしまいました。 Yellow Magic Orchestraアーティスト: YMO出版社/メーカー: Epic Europe発売日: 2004/02/02メディア: CD購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (15件) …

私はこうやってコードを読む

コードリーディングって、プログラマの必須能力だと思うんだけど、その方法論などを書いた本って、ほとんど見たことないんだよなあ。ていうか、もしかすると説明しにくいのかも。 ソースコード理解と勉強会というタイトルでお話をした。ソースコードを読むこ…