プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

Simon for VX-4 - v0.1


今回はちょっとお手軽なゲームを作ってみました。



ダウンロードは以下から。


http://www.geocities.jp/yasuho68k/

画面を見てもよく分からないと思うので


実際にやっていただくと、どんなゲームかよく分かるかと。:)


http://www.miniclip.com/games/simon-says/jp/


単純だけど、なかなかハマるゲームです。ちなみにyasuhoは最高でも19点しか行きませんでした。^^;

プログラム解説


コードの解説です。数字はソースの行番号を示しています。


あまり説明の必要もないほど簡単なプログラムではありますが・・・

行番号 内容
10-90 いわゆる初期化です。ここをいじるとバランス調整が出来ます
100 操作説明とゲームスタート
110-120 プレイヤーアウト時の初期化
130-210 メインループ
220-320 Simonさんパターン表示
330-400 パターン入力と判定
410-430 スコアとレベル処理
440-510 シンプルすぎるゲーム説明(笑)
520-560 ウェイトサブルーチン
570-610 ハイスコア処理

次回作は


気合の入ったアプリは疲れるので、やっぱりミニアプリになりそうな予感。:)

Tiny XEVIOUS for VX-4 - v0.1


性懲りもなく、しょーもないアプリをちまちま作っているyasuhoです(笑)



ダウンロードは以下から。


http://www.geocities.jp/yasuho68k/

言うまでもなく有名ゲームですが、実は元ネタは


これなのです。


D


ある日この感動動画の以下の部分を急に思い出してしまい:



なんとなくVX-4で作ってみたくなってしまったのですね。


あくまで雰囲気、雰囲気だけ。ブラスターは打てません。十字ターゲットは飾り(笑)です。なかなか敵の弾や体当たりなどが当たりにくい気がするのは、気のせいです。:)

プログラム解説


そういえば昔のマイコン雑誌にはソースコードの解説記事がよく載ってましたね。というわけで、以下はコードの解説です。数字はソースの行番号を示しています。


まあ単純だし量も少ないので、解説する必要があるかどうか疑問ですが。^^;

行番号 内容
10-70 いわゆる初期化です。ここをいじるとバランス調整が出来ます
80-100 操作説明とゲームスタート
110-150 プレイヤーアウト時の初期化
160-240 メインループ。CLはクロックの予定だったんだけど、使わなかったな
250-290 自機の再描画
300-360 キー入力判定と自機の移動
370-450 ザッパーの移動と敵の当たり判定
460-520 敵の出現と移動。メモリの関係で、敵はトーロイドとタルケンっぽいやつの二種類のみ*1
530-560 敵の描画
570-620 敵の弾の移動
630-740 最初に操作説明画面を出します
750-790 スコア・ハイスコア・ソルバルウ残り数を表示
800-830 敵弾の描画
840-850 ソルバルウ破壊
860-900 敵の破壊とスコア加算など
910-980 自機や敵の破壊アニメーション。手抜き(汗)
990-1030 ゲームオーバー
1040-1080 ハイスコア処理

次回作は


前回の最後にこんなことを書いたんですが、


> どこまで出来るか分からないんだよなあ。ひょっとして公開されないかも。:)


急にゼビウスを思いついてしまったので保留になってます(笑)


「どこまで出来るか」という意味はメモリ容量なんですよね。デザインを大幅に変更するかな・・・


ここはひとつPC-G850VSに走るという手もあるか??

*1:手抜きとも言う

SHARPからポケコンの新製品が出ていた!


なんてこと!いまだにポケコンの新製品が出ていたなんて!!

PC-G850VSを入手
どうもポケコンの学校教育専用機が機種代わりをしたとの情報を先週入手。

PC-G850VSを入手 | 日々の日記


どうやら個人でも購入可能とのこと。

東京・両国 の 株式会社 武善(たけぜん) で
PC-G850VS の購入が可能である事を確認しています。(2009年3月現在)
在庫がなくなっている可能性もありますので、一度問い合わせてみて下さい。


以前ツクモロボット王国で見かけなくなって以来「ヤフオクとかしかないかなあ」などと思っていたのですが、今でも買えるとは。


今でも教育用に需要があるとは聞いていたけど、ポケコンはまだ現役なんですねー。すばらしい!


さて、どうしようかなー。:)

Deep Sea for VX-4 - v0.1


名前と画面から元ネタがバレバレって感じですが(笑)



ダウンロードは以下から。


http://www.geocities.jp/yasuho68k/

そのバレバレな元ネタとは


こちらです。


このゲームは昔けっこうハマったなあ。シンプルだけど、たぶん今やっても面白い。私のはオリジナルには全然及びませんが。^^;


ちなみに動作画面はこんな感じ。



ダイナマイト刑事のオマケでディープスキャンが出来たんだ。もうサターン持ってない・・・


バーチャルコンソールとかDSiウェアとかで復刻してくれないかなあ。ムリかなあ。

開発メモとか


今回もハイスコアの保存に数式記憶機能領域を使ってます。

次回作は


どこまで出来るか分からないんだよなあ。ひょっとして公開されないかも。:)

ポケコン(VX-4)のアプリをエミュレータで動かす


最近ちまちまとポケコンのアプリを書いているyasuhoです。


VX-4のプログラミングはわりと快適なのですが、やはりPCの広い画面とキーボードの使いやすさとは比べるまでもなく。また、ポケコン実機を持っている人の方が少ないといった理由から、PCのクロス開発環境を模索していました。


すると世の中広いものでして、同じCASIOのポケコンであるPB-1000用のエミュレータを作っている方がいらっしゃいました。PB-1000とVX-4はBASICアプリを動かす分にはほぼ同等ということなので、この記事ではエミュレータを使ってVX-4アプリを動かす方法を紹介したいと思います。

PB-1000エミュレータの使い方

ダウンロードとセットアップ


PB-1000用エミュレータは以下のサイトからダウンロードします。


Casio PB-1000 emulator


ダウンロードしてアーカイブを展開すればPC上でエミュレータが実行可能になります。


これだけでもエミュレータは使えるのですが、BASICプログラムの転送や取り出しを行うには以下のユーティリティも必要になります。


Conversion utilities


これはPB-1000のRAMディスクを操作することで、PCとのファイル転送を可能にするユーティリティです。

BASICプログラムをエミュレータに転送する


PC上のBASICプログラムをエミュレータに転送するには、上記ユーティリティのアーカイブにあるramtrans.exeを使います。これはエミュレータのRAMディスクイメージファイルであるram0.bin及びram1.binを直接操作するものなので、エミュレータと同一ディレクトリで実行します。なお、ramtransはコマンドプロンプトで実行するコンソールアプリケーションです。


例えばPC上のBASICプログラム"test.bas"をエミュレータに転送するには以下のコマンドを実行します。

ramtrans put -tS -u test.bas


(テキストで転送するところがポイント。BASIC形式で転送しても実行できそうな気がするのですが、うまく行かなかった・・・)


なお、ramtransをパラメータなしで実行すると、簡単な使い方が出てきます。

BASICプログラムをエミュレータ上で実行する


まずはエミュレータ(PB1000.EXE)を起動します。さきほど転送した"test.bas"を実行する

  • MENUを押し、[basic]をクリックしてBASICモードに
  • LOAD"TEST.BAS"を実行
  • RUN



なんかもう少しスマートな実行方法がありそうなんだけど、よく分かりませんでした。ご存じの方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。


PCによっては動作が緩慢な場合があるかもしれません。その場合はPB1000.iniの設定を変更するといいでしょう。

VX-4とPB-1000の違い


BASICレベルでは両者はほとんど同じですが、一部違いがあります。逆に言うと、そこさえ気をつければ、どちらでも大体動きます。

RAN# -> RND(1)


乱数を得る関数RAN#はPB-1000ではRND(1)等に変更します。

キャラクタコード


&H80以降のキャラクタコードはVX-4と違う部分がありますので、変更する必要があります。

ちなみに拙作アプリは


RAN#の変更だけで、とりあえず動きました。キャラクタはちょっと化けてますが・・・


エミュレータの出来がいいので、これからはPB-1000用のアプリも考えてみようかな。

ギャラクシーミサイル for VX-4 - v0.1


いかにも名前が胡散臭いですね。^^;



ダウンロードは以下から。


http://www.geocities.jp/yasuho68k/

ちなみに元ネタは


こちらです。


ゲームそのものはシンプルなんですが、このゲーム機、なんと言っても筺体デザインが秀逸。音もかわいくて、なかなか面白かったです。


ちなみに動作画面はこんな感じ。



ポケコンはハードやソフトの制限もありますが、このようなレトロゲーム機を懐かしむには最適という気がしますね。

開発メモとか


今回はハイスコアの保存に未使用領域を使ってます(とある方に教えていただきました。ありがとうございます)


厳密には未使用領域ではないらしいですが、数式記憶機能でのみ使われる領域だそうですので、使っちゃいます。ちなみに私は使わない機能です。:)

次回作は


やっぱりレトロゲーム!?