プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

ぼくがコンピュータ関連書籍購入をためらう理由

いつも書泉ブックマートをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
勝手ながら諸般の事情により9月30日(水)を持ちましてブックマートを閉店させていただくこととなりました。お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、本当に申し訳ございません。

書泉ブックマート閉店のお知らせ - 書泉/東京・秋葉原

えっ!?書泉が閉店!?って思ってよくよく見たら、書泉ブックマートだった。よく考えたら、ブックマートは行ったことなかった/または行ったけど覚えてなかった、だった。書泉グランデ書泉ブックタワーは継続するんだね。

と思ったら

書泉グランデ
2011年10月に工学・理学書のうち、コンピュータ関連の書籍の扱いを止め、近隣のIT関連企業・団体等に影響があった。コンピュータ以外の数学書等は以前の通り、ないし充実を図っている。

書泉 - Wikipedia

という事実を知り驚愕…

今から20年ぐらい前までは

コンピュータに関する情報は主に本から得るものだった。中でも書泉グランデはコンピュータに関する書籍が充実していた。神保町、いやもしかしたら都内一の品揃えだったかもしれない。雑誌のバックナンバーも豊富に揃っていて、フロアいっぱいに陳列された本を見るだけでも幸せな気分になれたものだ。書泉グランデ->三省堂->ゲーセンというのがお決まりのコースだった。って、あれ?グランデの裏あたりにゲーセンなかったっけ!?

書泉ブックタワー秋葉原という場所柄立ち寄ることもあったけど、あまり多く行った覚えがない。エスカレーターで上まで上がるのが面倒だったのかな。でもグランデのコンピュータコーナーは確か6Fにあったんだよな。秋葉原にほとんど行かなくなったことも大きい…

今でも書店のコンピュータ書籍コーナーに行くことは多いけど

以前より買う量は明らかに減っている。ネットの普及、amazonの台頭など、理由はいろいろ考えられるけど、個人的に一番大きな要因は、あの暴力的な大きさと厚さなのだ。特に動物の絵が表紙の書籍(に限らないが)は巨大なものが多く、持ち帰ることすらためらわれるデカさには正直辟易してしまう。一時期Code Readingを持ち歩いていたことがあるが、毎日トレーニングをしているようだった(笑)

Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法

Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法

そもそも翻訳本が多く、日本語化によって分量が増えてしまっていることも巨大化の一因になっているのだろうが、やはりあの厚さと重さは何とかして欲しいというのが正直なところ。

なので、最近はまずkindleを探し、なくてもkindle版まで待つことにしている。電子書籍の可能性がない時は買うが、あまり多くはない。

ともあれ

厚さ3cmもしくは500ページを超えるコンピュータ関連書籍は電子書籍化を義務づける法律の制定はよ(暴言)