プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

アメリカで働くことは大賛成だけど、ちょっと考えて欲しいこと

類さんがシリコンバレーでソフトウェアエンジニア職に就くことに関してのエントリーを書いて、それが反響を得ているようなので、その雑感。

海外でエンジニア職に就くことの雑感 – Yoshifumi YAMAGUCHI – Medium

私も短い期間ではあったけどアメリカで働いていたことがあったので、所感など書いてみようかな :)

なお、何十年も前の話なのと、私の観測範囲においてなので、まあ参考程度に読んでいただければ幸いです。

ソフトウェアエンジニアならアメリカに行った方がいいか

という問いに対しては間違いなく行ったほうがいいと答えます。ぼくが言うまでもなく、コンピュータに関する技術は今も昔も多くはアメリカが発祥であり中心で、動きも早いです。日本とは全く違う文化に触れるだけでも、行く価値があると思います。また、アメリカのIT企業の多くはソフトウェア技術者の価値を知っているので、優秀であればとても快適な開発環境が体験できます。最先端でエキサイティングなチャレンジが出来る機会も多いですよ。

もちろん全てがバラ色とは言いません。でもそういったチャレンジが出来るチャンスは人生の中でそれほど多くありません。やりたいという気持ちがあればぜひチャレンジして欲しいな。

ただ、アメリカで長く働くということであれば

ちょっと考えてみて欲しいことがあります。

自分の成果を積極的にアピールしていくバイタリティが必須

アメリカは基本に成果主義であり、自分がしたことの成果は自身でアピールする必要があります。上司が自動的に評価したりはしません。「能ある鷹は爪を隠す」という言葉は忘れましょう。そうしないと「特に成果ないの?じゃあ君はうちとしては要らないね」って話になってしまいます。

あと成果として重要なのは結果です。会社/プロジェクトに対して自分がどんなふうに貢献できたのか、という形でアピールすることが大事。長時間がんばってました!みたいなのはあまり評価されないので注意しましょう。

転職は普通

日本と違ってアメリカでは普通にレイオフされます。長く一つの企業に勤めるより、次々と職場を変わっていく人の方が多いです。逆に言うと、転職については日本よりオープンであり、頻繁に転職したからといって、それがネガティブなイメージになることはありません。

異国の雰囲気に馴染めるか

そしてこれが一番重要なことだと思うのですが、長く暮らしていくにあたり、アメリカの雰囲気に馴染めるかどうか。

ぼくの場合、アメリカに住んでみて、あらためて日本って、なんて住みやすい国なんだろうって思いました。だんだん慣れて来るとは言え、やはり異国の地で暮らすというのはなかなか大変です。東洋人だと露骨にイヤな顔をする人とかもいます。表面的な付き合いをするお友達は多くできるでしょうが、親友を作ることはなかなか難しいです。強烈なホームシックになることもあると思います。

とはいえ、普通に暮らす分にはほとんど問題はありません。「どうしても日本じゃなきゃイヤだ!」って人でない限り、大丈夫でしょう :)

結論としては

アメリカで働くことはぜひやって欲しいけど、長く働くには自分に合うかどうか見極めた方がいいかな、って思います。

現実的な話としては、アメリカの就労ビザを取得するのは簡単な話ではなく、いきなり現地採用はハードルが高いです。まずは日本の外資系企業に就職して出張/転勤というのが現実的でしょうか。

いろいろ大変なことはありますが、得られる経験や知見は非常に大きなものがあります。そういう意味で絶対損はないですよ :)