プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

BCLラジオカタログを買ってきました


というわけで、BCLラジオカタログを買ってきました。:)


セブンアンドワイ - 本 - BCLラジオカタログ


タイトルの通り、これは当時のBCLラジオのカタログをそのまま本にしたような感じですね。スカイセンサーやクーガーといった単語に反応してしまう人にはオススメな本。逆に見る人を選びます。

yasuhoとBCL


私とBCLの出会いは中学生のころ。小学校6年の時、学研の科学の付録についていたダイオードラジオでラジオの魅力に取りつかれていた私は、ある日家にあった真空管ラジオを何気なくいじっていました。何を聞くでもなくダイヤルを回していると、何やら聞きなれない音楽が聞こえてきました。しばらく聞いているとラジオから「こちらはモスクワ放送です」というアナウンス。


まだインターネットもなかった時代。家のラジオで海外の放送、それも日本語放送が聞けるということは、それだけでとても新鮮でした。調べてみると、いくつかの国で日本語放送がされているらしい。それだけでなく、短波ラジオがあれば海外の多くの放送を聞くことができて、それを聞く人のことをBCL(BroadCasting Listeners)と呼んでいるのでした。


そんなわけで例によってオジサンの懐古趣味と共に私が印象深いBCLラジオを紹介してみたいと思います。

思い出のBCLラジオ

スカイセンサー5800


まだBCLラジオを買う前、友人の家にあった。もちろん羨望の眼差しで見ていた。いじらせてもらったはずなのだけど、ほとんど記憶がない。でもそのかっこいいフォルムは、間違いなくBCLラジオの購入意欲を高まらせたはず。

スカイセンサー5900


これはかっこよかった。ラジオオーストラリアのISが流れるCMもよかった。最後までクーガーとどちらを買うか悩んだなあ。最終的にクーガーにしたのは、やっぱり感覚だったような気がする。

クーガー115


初めて親に買ってもらったBCLラジオ。何といってもデザインが最高。意味もなく触っていたことを思い出す。もう古くなって動かなくなり捨てられてしまったが、取って置けばよかったかな。


これを買った時、実はすでにクーガー2200は発売されていた。「こっちにしたら」と親に言われたんだけど、当時はこれで十分かなと思い、115を購入。結局2200も買ってもらうことになり「最初からそちらにすればよかったじゃないか」と怒られることしきり。それでも買ってくれたんだから、親も甘かったんだなあ。:)

クーガー2200


いいラジオだった。これでBCLをしまくった思い出がある。細かい問題はあるけど、実は今でもちゃんとラジオとして使える。昔の電気製品は丈夫だなあ。

TRYX-2000


スカイセンサー・クーガーと共に購入の候補に考えていたラジオ。最終的に選ばなかったのはデザインかな。なんかごちゃごちゃしてるような気がした。買ったとしてもそれなりに楽しめたとは思うけど。

BCLラジオたちを見て


30年ぐらい経過しているはずなのに、デザインやフォルムをほとんど忘れていませんでした。購入機種については使い倒したのはもちろんのこと、カタログなんかもかなり長い間見ていたのでしょうね。昔マイコンを持たない少年がカタログを見て思いをはせていたことに近い感覚があるでしょうか。


なぜ当時これに夢中になっていたのか。ラジオのかっこよさ。ベリカードの収集。理由はいろいろあると思いますが、私が最も楽しく感じたことは何が出るか分からない感覚でした。


ラジオのチューニングつまみを回せばいろいろな言語の言葉や民族音楽などが飛び込んでくるBCLラジオ。まだインターネットもパソコンもなかった時代、それは異国に思いをはせる楽しさがあったのだと思います。当時は何を聞くでもなく、ラジオのつまみを回していたものです。


インターネットが普及した現在、短波放送を聞いても当時ほどの感慨は得られないかもしれません。でもこのアナログの感覚は何とも言えない楽しさがあるのです。いや、アナログだからこそ楽しいと言っていい。もし触れる機会があれば、ぜひBCLラジオの楽しさを感じて欲しいと思います。


P.S.


本を見ていたら、今でもこんなラジオが売られていることを知りました。


ファイブバンドラジオ【ER4-330S】


いいっすねえ、このフォルム。思わず欲しくなってしまった。:)




過去の関連記事:
yasuhoの隠れ家 - BCLラジオカタログ
yasuhoの隠れ家 - 短波放送を聞くことの楽しさ