プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

そのソフトウェア、ストレスなく使えていますか?

生産コストを抑えるために、組み込みシステムのエンジニアはできるだけスピードの遅いMPUや小さなメモリ、遅いメモリを駆使して、何とか要求される性能を出そうと苦労しているのです。 第9回 組み込みソフトに要求されるものとは − @IT MONOist 一般に組み…

優秀なプログラマとは会話が上手な人

プログラミングに一番大切なこと。それは会話。 ユーザとプログラマの会話 こんな経験はありませんか? 「こんな機能を実現して欲しい」 そう言われてプログラムを作ってみたら: 「いや、実はこんなことをしたかったんだよね」 正しく実装できたら: 「これ…

プログラマにバグを直してもらう方法

ソフトウェアに問題が発生した。できるだけ早く直してほしいと思いますよね。それが重大な問題であればあるほど。 でも、現実には必ずしもプログラムをすぐに直してもらえるかどうか分かりません。いえ、むしろ直してくれるのであればラッキーな場合も多いの…

WILLCOM FORUM & EXPO 2007で気になったモノ

すでにウィルコムファンであれば各メディアや個人サイトですでにご覧になったかと思いますが、個人的にちょっと気になったものをまとめてみました。 簡易言語搭載W-SIMは、同社オリジナルのBASIC言語と実行環境を内蔵したモジュール。W-SIMはPHS通信の機能を…

プログラマも神頼み

SEやプログラマなどのための神社。出社してメールチェックする前にどうぞ。 ダメクライアントのごとく、無責任に占います。 納品前・本番リリース前には、【神頼みコーナー】をどうぞ。 霊験は全くありませんので、あしからず。 システム開発で苦しんでい…

HP-16Cへの想い

米HPは電卓の発売35周年を迎えるに当たり、その愛好者に対し、電卓への想いを込めたYouTubeスタイルの短いドキュメンタリーフィルムを作成し、コンテストに応募するよう呼び掛けている。 最終選考に残った8人は今夏ハリウッドに招待され、そこで開催される記念式…

仕様とバグの境界線はどこにあるのか

仕様とバグの境界線はないと私は考えます。ソフトウェアが自分の思った通りに動いてくれるかどうかは統一された操作感です。そのようなソフトウェアを作るには最初の段階でソフトウェアの基本原則を決めておくことが大事だと思います。作る側が本来の目的を…