プログラマyasuhoの隠れ家

某ソフトウェア企業に勤務するおじさんプログラマyasuhoです

プログラミングへの愛情、または私は如何にしてソフトウェア技術者になったか

タイトルがダサいな(笑)

U-20プログラミング・コンテスト実行委員からのメッセージを掲載していきます。

第33回U-20プログラミング・コンテスト|プロコンとは

いいね!これは。泣けるよ。特に70-80年代のあたりがさ :)

僕が中学生時代を過ごした1980年代初頭はまさにパソコンの黎明期、そして発展期でした。アメリカではApple社からApple IIというパソコンが発売され、日本ではNECからPCシリーズが発売され、そこから毎月のように新製品や新技術が発表されていました。でも、プログラミングをやりたくても、発表されたばかりの技術ばかりなので、プログラミング環境もあまり整っておらず、そもそも中学生が、大人が書いた難しい技術書も読んでも全く意味がわからず、とにかく、パソコン好きの友達で集まって、みんなで知恵を出し合って、また勘にたよって試行錯誤でいろんなことをしていました。

ここだけで、もう目がウルウルですよ^^;

このコーナーでは、宮本久仁男 委員のコラムを掲載していきます。(全3回)
実行委員の考え方に触れることで、みなさんが応募への一歩を踏み出すきっかけになればと思います。

第33回U-20プログラミング・コンテスト|プロコンとは

こっちもいいね!コンテスト応募者だけじゃなく、職業プログラマにも参考になりそう。特に

・想定ユーザや対象がわかりにくい/わからない
・作品自体が何を実現しているのかがわかりにくい/わからない
・長時間の使用を通じてでないとわからない

このへんとか。あー、耳が痛い^^;

これ、ここに書いてあるの、もったいないな

これらメッセージって、プログラミングの楽しさを伝えようとしてると思うんだけどさ。

そもそもこのコンテストに応募している人は、このあたりは既に通過してて、プログラミングを十分楽しんでると思うんだ。だから、このメッセージは、むしろプログラミング未経験者の目に触れるところにあった方がいいと思うな。

そうだなあ。例えばドットインストールとか。興味があれば覗きそうなところがいいかと。ちょっと前Code.orgがやってた「みんな、プログラミングしようぜ!」キャンペーン(笑)みたいなのもいいね。

なぜyasuhoはソフトウェア技術者になったか

「たまになぜ、ソフトウェア技術者になったんだろうと、考える時があります。結局、そんな時、大体このような結論に至ります。


ソフトウェアは、動くんです!しかも、時には想像もしなかったことを実現します。そして私はその動く喜びを共有したくて、わくわくするものを作りたくて、ソフトウェアを作ってきました・・。

yasuhoの場合は、高校の頃プログラミングにすごく夢中になって、もう自然に「プログラマになりたい!」でしたね。

なんでそんなに夢中になったかっていうと、プログラミングがパズルゲームみたいで楽しかったってのもあるんだけど、たぶん何かを作るって欲求を簡単に満足させられるってところだと思うのよ。

小さい頃からモノを作るってことが大好きで、ブロックから始まり、プラモデルやらラジオやら、いろんなものを作ってきた。で、モノを作るってのは、材料を準備したり、作り方を間違えてやり直したり、とか、いろいろ面倒なんだよね。

まあそれも楽しみではあるのだけど、ソフトウェアってのはコンピュータさえあれば、材料を準備したりする手間がほとんどない。あとは自分の想像力だけ。ほとんど無に近い状態からモノを作ることができるものって、世の中にあまりないと思うんだ。

なので、モノを作るのが好きな人はけっこう気に入ると思う。

引用先の記事を見て

少しでもプログラミングの楽しさに目覚めてくれる人が増えてくれると嬉しいな。そしてプログラマになって、私の仕事を楽にして!(そこかよ)